カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
PlanDoMama H... Living room ... clear glass ** 手作りお菓子のお店「ch... お菓子の森のこびとたち キシノウエンの 今日のて... ensoleillé(ア... 優しいかおり cocoro coupe-feti A's Kitchen+++ kiki*blog LINEN & DECO... Content S.K おかしな生活 polepoleな日々 +something fun+ ***Sourire通信*** Angeli ~天使たち... おうちdeパン 野菜しい時間 さりたんにっき *Pepppermint... cucina にし村 毎日のこと あれこれ 最新のコメント
LINK
home style cafe
アートフラワーとリースのお店SPRING brot hugel minaの元気のminaもと ◎◎えよーな毎日Ⅱ◎◎ はなうた日記 ともよのレシピT.R.F 玄の里 なつみかんのひとりごと 色の魔法、香りの魔法 SORA*HANA日記 樹々と小鳥とティータイム Bread on the Table FUJINOYA ペットのことは・コラボモモへ! おひさまキッチン BENの畑 oto+maronglace* *Tea For Two* Cream Tea Pincusshion +Mayuca`s Room+ 薫風 かわうそのひなたぼっこ tanakoyaのメモ帳 +style 布屋の連絡帳 elinanno ==smile factory== スカイブルーの疾走 ametrine ど素人ママのブログ mother pocket 和菓子教室七草 Mボデー ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 06月 25日
昨日、松本市和田にある『ブロート ヒューゲル』さんにて
石窯パン講習会が行われました。タウン情報を見た主人が 行ってみたら・・・と背中を押してくれました。 石窯・自然酵母・てごね・粉一人1キロ・・・ これはなかなかハードかも・・・と尻込みしていましたが、 参加された方は年配のかたもいて『よおし!』と気を取りなおして。 朝9時に集合して、まず粉をこねます。野生のやまぶどうから 起こした酵母はまるで赤ワインのような綺麗な色。それを 使った元種(酵母に小麦粉や水を足して作ったもの)から、 さらに前日に中種を起こしてありました。 1キロの粉(ライ麦・国産小麦)に中種・お湯を入れて手でまぜ、 ひとかたまりになるまで板の上でこねます。時間は意外と短く、 7~8分。でもうっすら汗かきかき・・・。みなさん、早いので、 さらに焦り・・・・。発酵は1時間半。コーヒー飲みながら オーナーさんからパンの説明やお話をお聞きしました。 何でも気さくにお答えいただき、本当に参考になりました。 本当にありがとうございました。 お昼は石窯ピザ。一人ずつ窯で焼かせてもらい、 アツアツをいただきました。生地がパリパリ!! ![]() さっきのライ麦パンを成型し、木の型に入れてまた1時間半発酵。 そして4個に分けた生地を電気オーブン・石窯にて焼き比べ。 クープの入れ方も教えてもらい、いつもよりグッと深く。 ![]() 焼き上がりました!みんな歓声。長い時間かけたライ麦カンパーニュ。 私のどれかな?クープ、ちゃんと開いたかな? 教えていただいたクープのポイント、家でも実践してみます。 石窯のパンは、クラムがしっかりしていて深い味わい。 電気オーブンのパンは食べやすいけど、石窯とは比べものにならないと オーナーさんが言ってた意味が分かりました。 火お越し、火の管理やら、いろいろと手がかかりそうですが、 石窯、すごいぞ!!秋には石窯作りを教えてくださるとか・・・。 楽しい実のある講習会、ありがとうございました。 ▲
by kunie-m
| 2008-06-25 06:47
| パン
|
Comments(2)
2008年 06月 13日
去る6月1日に国定あずみのアルプス公園にてリレーマラソンが
行われました。例年、5月の山形村ロードレースに家族で 参加しています。去年は抽選で『リンゴの木オーナー』が当たったので 迷いましたが、今回はリレーマラソンに挑戦しました。 名古屋からも友人家族つっしーも参加! ![]() 42,195キロを2キロずつ区切って、たすきを渡していくマラソン。 もちろん2キロ×何周もしてもよいのです。 今回のチームは家族・私の兄弟家族・親戚のHさんの総勢9名。 初めて入る国定公園は前日の雨が嘘のように晴れ渡り、 初夏の装い。整備されたビオトープの周りを走るのは とても気持ちよいです。 私は合計6キロ走る予定でしたが、2キロでダウン。(>_<) 寝不足が続いていたこと、練習せずに出たことが原因!反省! ちなみに小5の長男は計6キロ、小1の二男は計4キロ、 年中の三男は伴走付きで2キロ!! そして小1の姪っ子も2キロがんばりました!! 子供達はう~んと自信になったみたい。 アットホーム賞とブービー賞(49チーム中48位)を いただきました。夕方のBBQもすごい食べっぷりでした!! 写真は三男K。おつかれさ~ん! ![]() ▲
by kunie-m
| 2008-06-13 01:18
| 出来事
|
Comments(2)
2008年 06月 05日
先週、長野のteatimeコーデイネーターのyumi先生の
お宅に遊びに行きました。ダブルyukiさんとご一緒に。 朝から雨模様でしたが、長野に着いた頃には小雨になりました。 とても素敵なお家、そして南側には公園の木々が 風にそよいでいました。『本当に素敵なロケーション~』とため息。 ランチは善光寺のすぐ下の『藤屋』にて。 外観のたたずまいは由緒正しいホテルといった感じです。 でも中に入ってみるとアジアンな感じ。 食事はもちろん美味しいし、活気もあり、 スタッフのサービスはすばらしかったです。 1000円とは思えないサービス!! お家に戻って入れていただいたベリーのアイステイー。 フレッシュなベリーとほのかに甘いアイステイーは 爽やかで本当に美味しかったです ![]() 去年の夏、アンクルールさんでレッスンしていただいた アイステイーは涼やかでおもてなしにも喜ばれます。 今年はネルスムさんでレッスンがあるようです。 是非オススメします!! ![]() yumi先生、本当にありがとうございました!! 楽しいおしゃべりと美味しい紅茶で、本当に癒されました~!! 『クテアの食卓』でのイタリアンお総菜レッスン、とても楽しみに していまーす! ▲
by kunie-m
| 2008-06-05 18:52
| 出来事
|
Comments(6)
2008年 06月 05日
5月の24・25日にあがたの森で開かれたクラフトフェアに参加
しました。生まれも育ちも松本ですが、実は初めての参加!! そして何を思ったか、いきなりボランテイアに志願しました。 私自身、あがたの森には高校時代から馴染みがあり、 思い出深く、そして好きな場所でもあります。 その場所に全国から足を運んでくる方が 大勢いることを雑誌などで知り、地元にいながら 恥ずかしいな~と思っていました。 それと同時にアートな感じは我が家には 似合わないし、子供が小さいと器などを壊されそうと 敬遠してたのです。 でも今年は思いきってボランテイアでの参加でしたので、 スタッフの方達の奔走ぶりや、作家さん達の人となりを 垣間見ることが出来ました。最後は人なんだな~。 作品はいろいろあり、皆さん思い思いに心を込めて 作ってるものばかり。それは日々の暮らしに役立つものだったり、 楽しく彩るものだったり。それを求める人たち。 そこに集まる人たちのパワーははかりしれないものがあります。 そのお手伝いをすることができ、いろいろな刺激を受けました。 夏に向けて何か作ってみたくなりました ![]() ![]() ![]() ▲
by kunie-m
| 2008-06-05 02:21
| 出来事
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||